【TFCC 治療】手首の小指側の痛みを改善するトレーニング方法 “神奈川県大和市中央林間 いえうじ総合治療院”

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 98

  • @ieuji-seitai
    @ieuji-seitai  3 года назад +6

    質問や感想のコメントお待ちしております ^_^

  • @akikosasaki687
    @akikosasaki687 3 года назад +5

    ブラジルのアマゾンから動画見せて頂いてます。 2ヶ月ほど前から TFCC 損傷で 悩んでいて セルフケアの方法はないかなと 探したらここにたどり着きました。 とても役立つ情報をありがとうございました。 筋トレやテーピングで大分 痛みが和らいできています。 🙂

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 года назад +2

      コメントありがとうございます✨
      アマゾンから観て頂いてるのですね😲
      ありがとうございます❗
      お役に立てて良かったです☺️

  • @ryukkudai7680
    @ryukkudai7680 Год назад +1

    1ヶ月前に仕事で手首を痛めてしまい、整形クリニックでTFCC損傷と診断され、装具作りました😢確かに寒い日は、痛いんです。血流が少ない場所なんですね。動画分かりやすい❣️このトレーニング実践します

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      そのように言って頂けて嬉しいです!!
      トレーニング続けてみてください

  • @アネモネ-q5d
    @アネモネ-q5d 2 года назад +2

    手首の小指側が痛くて、こちらの動画にたどり着きました。
    小指、薬指をまげるのも痛くて、最初は握るのも痛かった為このセルフケアは合わないかなぁ、と思っていましたが、加減をしながら数分やっていたところ、痛みが減少していたんです!
    しばらく続けてみようと思います。
    ありがとうございました。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад

      コメントありがとうございます✨
      効果があって良かったです😊
      続けてみてください‼️

  • @綿引公幸
    @綿引公幸 10 месяцев назад +1

    10年前テニスで右手かまTFCCになり手術して完治しました。
    今度は左手がなりました。変形性肘関節症で右手がダメになり、心機一転、左手でテニスをしたことが原因です。もう手術はしたくないです。先生のやり方を地道にどのくらいの期間やり続けると治るのでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      まずは1週間続けてみてください。
      それで少しでも痛みが軽減するなら、そのまま続けて下さい。
      もし、1週間続けても痛みが全く軽減しない、痛みは軽減してセルフケアは続けてるけど3ヶ月2か月経っても痛みが取り切れない場合は手術をされたくないのであれば整体院に相談してみてください。

    • @綿引公幸
      @綿引公幸 9 месяцев назад +1

      ありがとうございます。まずは続けてみます。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  9 месяцев назад

      @@綿引公幸
      また何かあればコメントしてください!

  • @吉田美幸-t5b
    @吉田美幸-t5b 5 месяцев назад +2

    ありがとうございます。ずっと悩んでます。整形のリハビリに半年通っても改善されませんでした。今日からやってみたいと思います。
    1つ質問ですが、どのような姿勢でやるのが1番効果的ですか?立ってやるのか座ってやるのか、また、テーブルの上とかに腕を乗せて安定させてやるのか等、教えて下さい。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。
      特にこの姿勢が、というものはありません。
      様々な姿勢でやることをおすすめします。

  • @徳人-1111
    @徳人-1111 9 месяцев назад +2

    はじめまして。先生、バイクの交通事故で手首が治りません。先生の動画を見てトレーニングを実践してみます。
    あと、右ひざを曲げるとパキッと骨がなります。最近痛みもでます。
    これも事故後です。整体、整形外科いきましたが、治りません。先生が希望の光です。😢小田原からです。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  9 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      トレーニング続けてみてください!
      膝の音は音と同時に痛みを伴わなければ、現状は心配しなくても大丈夫ですよ!
      音と痛みが同時に起こるなら整形外科で精密検査が必要です。

  • @junkashi2333
    @junkashi2333 5 месяцев назад +3

    7:05 トレーニング方法

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  5 месяцев назад

      ありがとうございます!

  • @上田ゆきえ-h3b
    @上田ゆきえ-h3b Год назад +1

    テーピングの仕方を教えて下さい

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад

      コメントありがとうございます。
      ruclips.net/video/X_CeojtxxMw/видео.html
      ruclips.net/video/ar17i1D5aqo/видео.html
      こちらをご覧ください!

  • @カールパーマ
    @カールパーマ Год назад +2

    スポーツジムで筋トレしてるものです。重いものを持ちながら手首を捻る動作が痛いです。それは仕事で発生する動作です。筋トレを2週間休んだら良くなってきました。仕事は週五日です。様子見ながら動画のトレーニングと筋トレを再開しようと思います。筋肉で怪我のサポートするイメージであってますか?パワーベルト、パワーグリップやリストラップを使ってなかったのも要因だと思います。この3つのサポーターを利用して怪我の負担を減らしながら筋トレをしようと思います。ウエイトの重量upと筋肥大を目的で筋トレしてます。どうでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад

      コメントありがとうございます。
      痛みがあるうちはサポーターを使用したとしてもトレーニングはお勧めしません。
      仮にTFCCだったとしたら血流が乏しく自然治癒しにくい場所なので、極力負担はかけないようにしてください。

  • @youforest1622
    @youforest1622 2 года назад +3

    おそらくは野球の素振りなどが原因なのですが、日常生活ではほとんど気にならないですが、素振りをすると5回くらいで「ちょっと痛いな」と躊躇してしまうくらいの痛みです。
    ※バッティングセンターなどではボールが当たるとスイングにブレーキがかかるので、さほど痛みはないです。
    素振りは日課でしたが、完治したと自覚できるまではしない方がいいでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад

      コメントありがとうございます✨
      一度、発症すると完治しにくいのでしっかり治すことをおすすめします

  • @おりさ-x5b
    @おりさ-x5b Год назад +1

    TFCC損傷と診断されました。
    骨が2ミリ程長いとのことで、そのうち骨を切る手術をしなければいけないそうです。
    その場合でも、このストレッチをした方がいいですか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      ストレッチはした方がいいですよ!
      骨が長いのは痛みが出るリスクになりますが、絶対に痛みが出るわけではありません

    • @おりさ-x5b
      @おりさ-x5b Год назад +1

      ありがとうございます🙇‍♀️
      早速やってみます🫡

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад

      @@おりさ-x5b
      また何かありましたら、コメントお待ちしております!

  • @ぷ浮き千
    @ぷ浮き千 2 года назад +1

    動画見ました。100均とかにでも売っている
    握力を鍛える器具を使い方動画の方法を試そうと思いますが
    どうでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      痛みを伴わなければ、その方法でも大丈夫です!

    • @ぷ浮き千
      @ぷ浮き千 2 года назад

      40歳手前から右や左の手首の痛みが交互に続いています。
      原因はいまいち分かりません。
      何か良い 防御方法はありませんか?
      宜しくお願いいたします

  • @軍隊式サンボ
    @軍隊式サンボ 5 месяцев назад +1

    今年の5月に、久しぶりに拳立て伏せをしました(150回 2週間 毎日)
    その後 6月あたりから 手首に違和感が出始め 整形外科にてレントゲン診察を受けました。橈骨が 0.8ミリほど長いそうです。今 8月現在 コップも持てない状態です。手首専門医師の紹介状を書いてもらいましたが、それまでに、いえうじ先生のトレーニングをしても大丈夫でしょうか?心当たりは、拳立て伏せしか見当たらないです。チャンネル登録しました。また連絡させて頂きます。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  5 месяцев назад +1

      @@軍隊式サンボ
      コメントありがとうございます!!
      トレーニング中、トレーニング後に痛みが出なければやって大丈夫です!!
      チャンネル登録ありがとうございます✨

    • @軍隊式サンボ
      @軍隊式サンボ 5 месяцев назад +1

      @@ieuji-seitai ありがとうございます。書き忘れていました。
      元 古武道柔術有段者です。
      肋骨骨折、アキレス腱断裂はありましたが、 前腕 上腕は特に怪我はありませんでした。疲労から来る症状も考えられません。その理由で専門医を紹介していただきました。

  • @undefeatedbeast810
    @undefeatedbeast810 3 месяца назад +1

    このトレーニングでtfcc損傷は根本的に治ることはあるのでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      このトレーニングだけでは難しいと思います。
      他にもTFCCに関する動画を投稿しているのでぜひご視聴ください!

    • @undefeatedbeast810
      @undefeatedbeast810 3 месяца назад +1

      @@ieuji-seitai 返信ありがとうございます。1年半ほど前から手首の痛みに悩まされていて、日常的にはなんら支障はないんですが、重いものを持ったりだとかのトレーニングで傷みが出ることはよくあります。トレーニング後は冷やして、痛みのない通常時の時は温めた方がいいですかね?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 месяца назад +1

      @@undefeatedbeast810
      トレーニング後は冷やす、通常時は温めるで大丈夫です!

    • @undefeatedbeast810
      @undefeatedbeast810 3 месяца назад +1

      @@ieuji-seitai ありがとうございます!また分からないことがあれば質問しますね!

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 месяца назад +1

      @@undefeatedbeast810
      いつでもご質問ください!

  • @sbthf2080
    @sbthf2080 Год назад +1

    根気強く続けるにはどのくらいの期間このトレーニングを頑張ればいいですか? 目標設定があれば励みになるので教えてください。
    また、10段階で痛みの具合が2~4ほどの(転んで強く手をついた際のTFCC)TFCCを患ったり治ったりを繰り返しててとても憂鬱です。
    痛みが出ない場合でも再発するということは根治はしてないってことだと思うのですが、このトレーニングで痛みが消えても根底の部分はやはり残るのでしょうか。そこだけが気になります。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад

      まずは2週間続けてください。
      痛みに変化が無ければ整形外科や整骨院、整体院に行く事をおすすめします。
      痛みが消失しても治っていないことはあるので、専門家に直接診てもらうことをおすすめします。

  • @ya-dw9lf
    @ya-dw9lf Год назад +1

    スポーツで痛めました。
    小指側に曲げると痛いと言うより、親指側に曲げる方が痛いんですが、同じようなトレーニングで大丈夫ですか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад

      コメントありがとうございます!
      同じトレーニングを試して痛みを伴わなければ継続してください!

  • @むむむ-b6g
    @むむむ-b6g Год назад +1

    コメント失礼します。 僕はボクシングのせいでtfcc損傷になりました。
    かれこれ半年ぐらい悩まされてます。
    リストカールなどで前腕筋群を鍛えることでtfcc損傷は治りますでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      損傷の程度にもよりますが、痛みが強い時や痛めてすぐの時はリストカールはおすすめしません

    • @むむむ-b6g
      @むむむ-b6g Год назад

      @@ieuji-seitai  返信ありがとうございます。 痛みが引いてきたら2kgのダンベルで前腕筋群を鍛えてみます!

  • @orthopedics9208
    @orthopedics9208 Год назад +1

    TFCC損傷自体は症状としては改善はするでしょうけども、組織学的にはほぼ治らないと思います。
    手関節の安定ってどこの関節のことでしょうか?
    遠位橈尺関節の安定性にはTFCCの寄与が最も大きいと思いますが、これが損傷されて代替的に筋トレで安定化が補えるのは尺側手根伸筋と方形回内筋のみだと思うのですがいかがでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      すごくお詳しいのですね!!
      一般の方でここまで気にされる方は多くないのでびっくりしました ^_^
      手関節の安定は遠位橈尺関節です。
      筋トレでの安定化は仰る通りです。
      このチャンネルでは一般の方にわかりやすくセルフケアを解説しています。
      なので細かい説明は省略させて頂いております。
      例えば「ここを揉むと楽になりますよ」といった感じです。
      もし詳しい解説をご希望でしたら他のチャンネルをご視聴くださいませ ^_^
      私の動画を丁寧にご視聴頂き嬉しいです!!

  • @シンジ-q2g
    @シンジ-q2g 2 года назад +1

    接骨院にて、手首に電気をかけた後、手首を強くつかみ、手のひらをつかんで手首側に強く押し込む施術をされ、アイシングを張り終わりましたが、押し込む行為に不安を感じましたが、どうなんでしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      施術中、施術後に強い痛みが出なければ大きな問題はないかと思います!

    • @シンジ-q2g
      @シンジ-q2g 2 года назад +1

      @@ieuji-seitai ありがとうございます。
      不安が拭えましたので、明日にでもまた行ってみます😃

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад +1

      @@シンジ-q2g
      また何かあればコメントしてください!

    • @シンジ-q2g
      @シンジ-q2g 2 года назад +1

      @@ieuji-seitai ありがとうございます🙏
      了解致しました🤗

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад +1

      @@シンジ-q2g
      また何かありましたらコメントしてください!

  • @吉田トーレス
    @吉田トーレス 2 года назад +3

    格闘技をしていてサンドバッグで痛めてから両方のtfccを痛めちゃってます。1年以上tfccで悩んでいるんですがこのトレーニング以外の運動療法などありますか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      ruclips.net/p/PLYeFHS0qa91E_SjhczMHvI5zIljqEQ3Bl
      🔺
      再生リストにまとめてるので、是非ご視聴ください!

  • @wkuman
    @wkuman Год назад +2

    ボルダリングで痛めました。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  Год назад

      コメントありがとうございます。
      無理のない範囲でセルフケアを試してみてください

  • @さと-q6p6d
    @さと-q6p6d 3 года назад +2

    TFCC損傷ってお風呂入って大丈夫でしょうか?

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 года назад +1

      コメントありがとうございます✨
      お風呂入って大丈夫ですよ☺️
      ただ、炎症が強いと痛みが増すケースもありますので短い時間で様子をみながら入ってみて下さい‼️

    • @さと-q6p6d
      @さと-q6p6d 3 года назад +2

      @@ieuji-seitai
      ありがとうございます!、
      実は1ヶ月放置してまして、今日病院に行きました。

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 года назад +1

      @@さと-q6p6d さん
      そうだったんですね!
      TFCCは治りにくいケースが多いので、しっかり治療してもらって下さいね☺️

    • @さと-q6p6d
      @さと-q6p6d 3 года назад +2

      @@ieuji-seitai
      サポーターと湿布をもらいました。
      サポーターつけると字が書けなくなるんですけど、勉強なと作業するときは付けた方がいいですか?スポーツするときは付けるように言われました

    • @ieuji-seitai
      @ieuji-seitai  3 года назад +1

      @@さと-q6p6d さん
      痛みの程度にもよりますが
      余りにも痛い場合は就寝中以外付けることをおすすめします
      痛みを感じない動作に関してはサポーターを付けずに行ってください!!